アイメイク
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
老若男女問わず、高感度大なナチュラルアイメイク。実はこれ、とても難しいのです。
アイメイクをしているという雰囲気をださず、あくまで自然に眉毛、目元をキリリとさせて、目力を引き出すといったかなり高度なテクニックが必要とされます。
ナチュラルアイメイクのアイカラーはブラウン系やゴールド系が自然になじむと思いますが、色々試してみて、自分の肌になじむ色をさがしてみてもいいですね。
アイラインは黒を試してきつい印象を受けるようであればブラウンを使ってみましょう。上まぶたに引いた後、綿棒でぼかすと優しい印象になります。
リキッドタイプのアイライナーを使うとキリッとした感じになるので、ペンシルタイプと上手く使い分けると、さらにナチュラルになります。
眉メイクはスッキリさせた感じにするのがいいです。
柔らかさを出すためブラウン系や自分の地毛に合わせたグレー系のペンシルで眉の形に合わせて基準となるラインを眉の下側に描いていきます。
眉のラインの基準が決まったら眉の色に合ったパウダーもしくはアイブロウ用のマスカラを使って眉尻側から毛流れにそって描いていきます。
まつげはビューラーを使って根元から上にあげます。
自分でやると、まつげをかくっと折ってしまう、あるいは、自然な仕上がりにならないと悩んでいる人は、まつげパーマもいいでしょう。
ロッドの大きさも種類があるので、お店の人と相談して、自然な仕上がりかつ、くっきりまつげをあげることができますよ。
マスカラは下まつげも忘れずに。目を大きく見せ、目の吸引力をアップさせます。
この記事にコメントする