アイメイク
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目元ほど、個性の出る部分はありません。そして、メイクによってそれがさらに際立つパーツでもあります。
せっかくですから、アイメイクの基本をマスターしましょう。そして、自分の魅力をアップしていきましょう。
アイメイクは基本をマスターした後、応用として雑誌やネットで紹介される流行メイクや、憧れの芸能人やモデルのしているアイメイクにチャレンジしていったほうがよいでしょう。
●まず単色のアイシャドウでのアイメイクの基本
方法は、いたって簡単です。目の際から塗り始めアイホールまでぼかしていくだけです。これは、指でもチップでも、綿棒でもいいでしょう。自分はどれが使いやすいか試してみて下さい。
下まぶたへもアイシャドウをぼかすと目元の明るさがアップします。
●複数のアイシャドウを使う場合の基本
・目の周りにハイライトを入れる。
・明色を目の際から上にぼかすように入れて、暗色を目尻側の際から入れる。
・影色を光色にグラデーションするように二つの色をぼかす
・下まぶたの目頭から目尻に明色のシャドーを細く入れる。
・目元を引締めるためにアイラインを引く。
●まぶたのタイプ別ポイント
奥二重は、明色をアイホール全体に、暗色は目の際にしっかりと。
一重まぶたは、光色はアイホールより目尻がわにはみだしぎみにぼかす二重は、明色を目の周り全体にぼかし、中間色をアイホールの丸みにそって全体にぼかし、目の際から二重の幅を目安に暗色を重ねれば深みのある目元に。明色をしたまぶたと眉下の眉山右ラインにそって入れれば目元の立体感がでます。
この記事にコメントする