アイメイク
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
倖田來未さんへのインタビューで、彼女いわく、「倖田來未」としてのメイクと「くぅちゃん」の時のメイクは違うそうです。
○倖田來未としてのメイク方法→アイラインをしっかり入れて目の力を強調させる。
○くぅちゃんとしてのメイク方法→ナチュラルになるように仕上げてく。
キャラクターを使い分けているのでしょうね。
ここでは、倖田來未のアイメイク方法をとりあげます。
用意するものは、深みのあるグレーのアイシャドウ。ベージュのアイシャドウ(つやがあるもの)
ブラックとホワイトのアイライナー(ペンシルタイプがいいでしょう)
そして、リキッドアイライナー(今回はブルーを取り上げています)
マスカラも忘れずに。
ます、深みのあるグレーのアイシャドウを指でアイホール全体にのばしていきます。
アイシャドウは下まぶたの方まで広げていきます。
目頭、眉の下、下まぶたにツヤのあるベージュカラーのアイシャドウを乗せて、先のグレーと馴染ませるように、ぼかしていきます。
ブラックのアイライナーで目を囲み、指で少しずつぼかします。
白のペンシルを眉の下の中央に乗せて、指でぼかします。
青色のリキッドアイライナーを使って、上まぶたのキワに、目じりのほうに長め、かつ細めにひきます。
同じく、下まぶたの真ん中辺りのキワ部分にも細めにひきます。
マスカラは、まつげの根元から、ゆっくりと持ち上げるように塗っていきます。上がりが弱いようなら二度塗りしましょう。
マスカラはロングタイプかボリュームタイプがいいでしょう。
この記事にコメントする