アイメイク
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色とりどりのメイク用品。きれいで華やか。気持ちがわくわくしますね。
自分には何色が合うだろうかとか、今日の気分は、服の組み合わせに合う色は・・・とか。
顔にきれいな色を乗せていくのは楽しい作業です。
大人っぽいと思っていたアイシャドウも、年齢を重ねるごとにそれが似合う顔立ちに変化していきます。
そんな楽しいカラフルメイクの落とし穴!
ただ派手な色をのせただけのオバサン顔になっていませんか?
「けばい」なんて言われたらガッカリですよね。
オバサンメイクにさよならを告げましょう。
目元・目じりに深みを出すには、アイシャドウが最低2色は必要だと言えます。
単色のアイメイクのみでは立体感が出ず、平面顔の日本人は、どうしても薄っぺらい印象になりがちです。
ベースとなる薄い色をアイホールに幅広く乗せたら、目のキワに濃い色を乗せて、2色の濃淡の境目を綿棒や指で馴染ませるようにぼかしましょう。
ぼかして仕上げれば、深みのある目元になります。
原理は何色でも一緒です。
ピンク、ブルー、グリーンなどは、アイホールにそれらを乗せたら、最初にのせた色の同色の濃い色を目のキワに塗って下さい。あるいは、ブラック、グレーなどの「締め色」になるシャドウを乗せてぼかしましょう。
仕上げにアイライナーを使って目元を引き締めましょう。
華やかだけど、けばいと言わせないメイクになります。
そうそう、下まぶたにもアイライナーを忘れずに。
もっと目力を出したい場合は、マスカラやつけまつげを使うと、印象が変わってきます。