アイメイク
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本人に多いと言われる、奥二重まぶた。腫れぼったい印象を与える事があります。
この奥二重のアイメイクは基本的には一重まぶたのアイメイクと似ています。
奥二重をぱっちりした目元の印象に変えるかがポイントです。
今回は奥二重のアイメイクを勉強します。
奥二重まぶたのアイメイクではアイライナーは重要です。アイラインひとつで印象が変わります。
初心者にはペンシルタイプが楽ですが、早くラインを引くのに慣れて、リキッドタイプのアイライナーが使えるようになると、目のインパクトが大きくなりますよ。
まつげの隙間を埋めるように、アイラインを太めに引くと目が大きく見えます。自然なブラウン系がおすすめですが、春・夏には紺色もいいですよ。
アイシャドウは一重と同様に膨張色は使わないほうが無難です。(いわゆる暖色系。ピンクやオレンジの淡い色)
立体感のある軽い感じのまぶたに仕上げるにはアイシャドウの2色使いがよいでしょう。
アイシャドウの2色使いではライトカラーとダークカラーを用いて立体的にしていきます。
ダークカラーで目尻から中央と目尻から外側、下まぶたの目尻から中央の部分をぼかした後、ライトカラーでまぶた全体をぼかす手順です。綿棒でぼかすと、グラデーションをキレイに出すことが出来るでしょう。
パッチリした目元に仕上げるには、ビューラーやマスカラでまつげをしっかりあげましょう。自然な感じにしたい方はマスカラのみでもいいですよ。
マスカラの選び方と使い方はかなり重要です。
ボリュームアップマスカラとロングラッシュマスカラの両方を使ってみましょう。
下のまつげにもマスカラをつけることで、目が大きく見えるようになります。
この記事にコメントする